日記ページ


検索
カテゴリ:1年
1年3組 数学〜論理的思考を鍛えるアクティビティに挑戦!〜
11

12

13

14

15

1年3組の数学の授業では、ゲーム活動を取り入れた学習に取り組みました。
今回は、論理的思考を鍛えるアクティビティに挑戦。授業では、まずルールや進め方の説明を受けました。生徒たちは先生の話を真剣に聞き、理解しようとする姿が印象的でした。
実際に活動が始まると、どのように取り組んでいくのか考えながら進めることが求められます。今後の授業で、どのような戦略が生まれるのか楽しみです。
これからも、楽しみながら数学の力を伸ばせる学習を進めていきます。

公開日:2025年03月21日 10:00:00

カテゴリ:1年
1年1組 英語〜対話文の内容を読み取ろう〜
6

7

8

9

10

1年1組の英語の授業では、対話文の内容を正しく読み取り、理解する力を伸ばす学習を行いました。まずは、登場人物の会話を音読しながら内容を確認。その後、・キーワードを探す・文の流れを整理する・相手の気持ちを考えるといったポイントに注目しながら、対話の意味を深く理解していきました。
ペア活動では、対話文の続きを考えたり、自分たちで新しい会話を作ったりすることで、英語を使う楽しさも実感しました。今後も、英語を使ったコミュニケーション力を高める学習に取り組んでいきます。

公開日:2025年03月21日 10:00:00

カテゴリ:1年
1年4組 家庭科〜粉から作る!手作り煮込みうどん「にごみ」〜
1

2

3

4

5

うどん作りは、小麦粉と塩水を混ぜるところからスタート。生地をしっかりこねて、足で踏んでコシを出しました。その後、伸ばして切る作業に挑戦!同じ太さにするのが意外と難しく、苦戦しながらも楽しそうに作業していました。
粉から作ることで、食べ物への理解が深まり、料理の楽しさを実感することができました。これからも、食の大切さを学びながら、調理に挑戦していきます!

公開日:2025年03月21日 10:00:00

カテゴリ:1年
1年2組 体育〜ダンスの授業に挑戦!〜
16

17

18

19

20

1年2組の体育では、ダンスの授業を行いました。
今回の授業では、音楽に合わせて基本のステップや振り付けを練習しました。最初は戸惑いながらも、動きを確認しながら真剣に取り組む姿が見られました。リズムに合わせて体を動かすことで、楽しさを感じながら学ぶことができました。
これからも、ダンスを通して表現力やリズム感を高め、仲間と協力しながら取り組んでいきます。

公開日:2025年03月21日 10:00:00

カテゴリ:1年
1年生 球技大会開催!1
1

2

3

4

5

1年生の球技大会が開催され、校庭では「モルック」、体育館では「ドッジボール」と「バスケットボール」が行われました。生徒たちは、それぞれの競技でチームワークを発揮しながら、白熱した試合を繰り広げました。
この球技大会は、3学期に入ってから実行委員の生徒たちが中心となり、競技の選定やルールの確認、運営の準備を進めてきました。当日は、選手としても運営側としても活躍し、大会を盛り上げてくれました。
どの競技も笑顔と歓声があふれ、仲間との絆を深める素晴らしい時間となりました。今後も、こうした行事を通じて協力することの大切さや、スポーツの楽しさを感じてもらえればと思います!

公開日:2025年03月18日 13:00:00

カテゴリ:1年
1年生 球技大会開催!2
6

7

8

9

10

1年生の球技大会が開催され、校庭では「モルック」、体育館では「ドッジボール」と「バスケットボール」が行われました。生徒たちは、それぞれの競技でチームワークを発揮しながら、白熱した試合を繰り広げました。
この球技大会は、3学期に入ってから実行委員の生徒たちが中心となり、競技の選定やルールの確認、運営の準備を進めてきました。当日は、選手としても運営側としても活躍し、大会を盛り上げてくれました。
どの競技も笑顔と歓声があふれ、仲間との絆を深める素晴らしい時間となりました。今後も、こうした行事を通じて協力することの大切さや、スポーツの楽しさを感じてもらえればと思います!

公開日:2025年03月18日 13:00:00

カテゴリ:1年
1年生 球技大会開催!3
11

12

13

14

15

1年生の球技大会が開催され、校庭では「モルック」、体育館では「ドッジボール」と「バスケットボール」が行われました。生徒たちは、それぞれの競技でチームワークを発揮しながら、白熱した試合を繰り広げました。
この球技大会は、3学期に入ってから実行委員の生徒たちが中心となり、競技の選定やルールの確認、運営の準備を進めてきました。当日は、選手としても運営側としても活躍し、大会を盛り上げてくれました。
どの競技も笑顔と歓声があふれ、仲間との絆を深める素晴らしい時間となりました。今後も、こうした行事を通じて協力することの大切さや、スポーツの楽しさを感じてもらえればと思います!

公開日:2025年03月18日 13:00:00

カテゴリ:1年
1年生 球技大会開催!4
16

17

18

19

20

1年生の球技大会が開催され、校庭では「モルック」、体育館では「ドッジボール」と「バスケットボール」が行われました。生徒たちは、それぞれの競技でチームワークを発揮しながら、白熱した試合を繰り広げました。
この球技大会は、3学期に入ってから実行委員の生徒たちが中心となり、競技の選定やルールの確認、運営の準備を進めてきました。当日は、選手としても運営側としても活躍し、大会を盛り上げてくれました。
どの競技も笑顔と歓声があふれ、仲間との絆を深める素晴らしい時間となりました。今後も、こうした行事を通じて協力することの大切さや、スポーツの楽しさを感じてもらえればと思います!

公開日:2025年03月18日 13:00:00

カテゴリ:1年
1年生 球技大会開催!5
21

22

23

24

25

1年生の球技大会が開催され、校庭では「モルック」、体育館では「ドッジボール」と「バスケットボール」が行われました。生徒たちは、それぞれの競技でチームワークを発揮しながら、白熱した試合を繰り広げました。
この球技大会は、3学期に入ってから実行委員の生徒たちが中心となり、競技の選定やルールの確認、運営の準備を進めてきました。当日は、選手としても運営側としても活躍し、大会を盛り上げてくれました。
どの競技も笑顔と歓声があふれ、仲間との絆を深める素晴らしい時間となりました。今後も、こうした行事を通じて協力することの大切さや、スポーツの楽しさを感じてもらえればと思います!

公開日:2025年03月18日 13:00:00

カテゴリ:1年
1年生 球技大会開催!6
26

27

28

29

30

1年生の球技大会が開催され、校庭では「モルック」、体育館では「ドッジボール」と「バスケットボール」が行われました。生徒たちは、それぞれの競技でチームワークを発揮しながら、白熱した試合を繰り広げました。
この球技大会は、3学期に入ってから実行委員の生徒たちが中心となり、競技の選定やルールの確認、運営の準備を進めてきました。当日は、選手としても運営側としても活躍し、大会を盛り上げてくれました。
どの競技も笑顔と歓声があふれ、仲間との絆を深める素晴らしい時間となりました。今後も、こうした行事を通じて協力することの大切さや、スポーツの楽しさを感じてもらえればと思います!

公開日:2025年03月18日 13:00:00