-
カテゴリ:3年
3年生美術 ~生成AIを活用して考えた『さがスパ』キャラクターを展示!~ -
3年生の美術の授業では、生成AIを活用して「さがスパ」のキャラクターデザインを考えました。
生徒たちは、AIの提案を参考にしながら、個性あふれるキャラクターを創造し、色や表情などを工夫して仕上げました。完成したキャラクターは玄関前に展示され、来校者の目を引く素敵な作品となっています。
ご来校の際には、ぜひ生徒たちの発想力とデジタル技術を活かした力作をご覧ください!公開日:2025年03月13日 11:00:00
更新日:2025年03月13日 12:00:10
-
カテゴリ:3年
3年生美術 ~生成AIを活用して考えた『さがスパ』キャラクターを展示!~1 -
3年生の美術の授業では、生成AIを活用して「さがスパ」のキャラクターデザインを考えました。
生徒たちは、AIの提案を参考にしながら、個性あふれるキャラクターを創造し、色や表情などを工夫して仕上げました。完成したキャラクターは玄関前に展示され、来校者の目を引く素敵な作品となっています。
ご来校の際には、ぜひ生徒たちの発想力とデジタル技術を活かした力作をご覧ください!公開日:2025年03月13日 11:00:00
-
カテゴリ:3年
卒業式前日準備 ~在校生が心を込めて準備しました~1 -
本日、卒業式を迎える3年生のために、在校生の係の生徒たちが式場や校内の準備を行いました。
椅子やステージの配置、紅白幕の設置、教室の飾りつけなど、一つひとつの作業に気持ちを込めながら取り組みました。「先輩たちが気持ちよく卒業式を迎えられるように!」と、細かなところまで丁寧に準備する姿が印象的でした。
3年生が晴れやかな気持ちで卒業の日を迎えられるよう、在校生と教職員一同、心を込めて見送りたいと思います。公開日:2025年03月11日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 ~卒業アルバム配付&サイン会~2 -
本日、3年生に卒業アルバムが配付されました。
アルバムを手にした生徒たちは、思い出の写真を眺めながら、「この時こんなことがあったね!」と友達と笑い合う姿が見られました。その後、クラスや学年でサイン会が行われ、それぞれのアルバムには友達からの温かいメッセージがたくさん書き込まれていました。
卒業まで残りわずか。これまでの思い出を大切にしながら、最後の学校生活を楽しんでいきましょう!公開日:2025年03月10日 11:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 ~卒業アルバム配付&サイン会~1 -
本日、3年生に卒業アルバムが配付されました。
アルバムを手にした生徒たちは、思い出の写真を眺めながら、「この時こんなことがあったね!」と友達と笑い合う姿が見られました。その後、クラスや学年でサイン会が行われ、それぞれのアルバムには友達からの温かいメッセージがたくさん書き込まれていました。
卒業まで残りわずか。これまでの思い出を大切にしながら、最後の学校生活を楽しんでいきましょう!公開日:2025年03月10日 11:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生が「未来の相模原」を発表!~こづちタイム発表会を実施~3 -
本日、本校の3年生が総合的な学習の時間の集大成として「こづちタイム発表会」を実施しました。これまで学んできた街づくりについての探究をもとに、「20年後の相模原」をテーマにした発表が行われました。「津久井在来大豆を広めるには」「大凧の文化を守り、発信するには」「練り香水の開発」など、地域の特徴を活かした多様なアイデアが提案されました。生徒たちはスライドを用いたプレゼンテーションや演劇形式の発表、実演など、工夫を凝らした方法で発表を行い、会場を大いに盛り上げました。また、発表には地域の協力者の皆さまや多くの保護者の方々にもご参観いただき、貴重な講評や温かいご声援をいただきました。生徒たちにとって、自分たちの考えを発信し、意見をいただく貴重な機会となりました。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。今後も生徒たちの学びを支え、成長を見守っていただければと思います。公開日:2025年03月07日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生が「未来の相模原」を発表!~こづちタイム発表会を実施~1 -
本日、本校の3年生が総合的な学習の時間の集大成として「こづちタイム発表会」を実施しました。これまで学んできた街づくりについての探究をもとに、「20年後の相模原」をテーマにした発表が行われました。「津久井在来大豆を広めるには」「大凧の文化を守り、発信するには」「練り香水の開発」など、地域の特徴を活かした多様なアイデアが提案されました。生徒たちはスライドを用いたプレゼンテーションや演劇形式の発表、実演など、工夫を凝らした方法で発表を行い、会場を大いに盛り上げました。また、発表には地域の協力者の皆さまや多くの保護者の方々にもご参観いただき、貴重な講評や温かいご声援をいただきました。生徒たちにとって、自分たちの考えを発信し、意見をいただく貴重な機会となりました。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。今後も生徒たちの学びを支え、成長を見守っていただければと思います。公開日:2025年03月07日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生が「未来の相模原」を発表!~こづちタイム発表会を実施~2 -
本日、本校の3年生が総合的な学習の時間の集大成として「こづちタイム発表会」を実施しました。これまで学んできた街づくりについての探究をもとに、「20年後の相模原」をテーマにした発表が行われました。「津久井在来大豆を広めるには」「大凧の文化を守り、発信するには」「練り香水の開発」など、地域の特徴を活かした多様なアイデアが提案されました。生徒たちはスライドを用いたプレゼンテーションや演劇形式の発表、実演など、工夫を凝らした方法で発表を行い、会場を大いに盛り上げました。また、発表には地域の協力者の皆さまや多くの保護者の方々にもご参観いただき、貴重な講評や温かいご声援をいただきました。生徒たちにとって、自分たちの考えを発信し、意見をいただく貴重な機会となりました。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。今後も生徒たちの学びを支え、成長を見守っていただければと思います。公開日:2025年03月07日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生が「未来の相模原」を発表!~こづちタイム発表会を実施~4 -
本日、本校の3年生が総合的な学習の時間の集大成として「こづちタイム発表会」を実施しました。これまで学んできた街づくりについての探究をもとに、「20年後の相模原」をテーマにした発表が行われました。「津久井在来大豆を広めるには」「大凧の文化を守り、発信するには」「練り香水の開発」など、地域の特徴を活かした多様なアイデアが提案されました。生徒たちはスライドを用いたプレゼンテーションや演劇形式の発表、実演など、工夫を凝らした方法で発表を行い、会場を大いに盛り上げました。また、発表には地域の協力者の皆さまや多くの保護者の方々にもご参観いただき、貴重な講評や温かいご声援をいただきました。生徒たちにとって、自分たちの考えを発信し、意見をいただく貴重な機会となりました。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。今後も生徒たちの学びを支え、成長を見守っていただければと思います。公開日:2025年03月07日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生が「未来の相模原」を発表!~こづちタイム発表会を実施~5 -
本日、本校の3年生が総合的な学習の時間の集大成として「こづちタイム発表会」を実施しました。これまで学んできた街づくりについての探究をもとに、「20年後の相模原」をテーマにした発表が行われました。「津久井在来大豆を広めるには」「大凧の文化を守り、発信するには」「練り香水の開発」など、地域の特徴を活かした多様なアイデアが提案されました。生徒たちはスライドを用いたプレゼンテーションや演劇形式の発表、実演など、工夫を凝らした方法で発表を行い、会場を大いに盛り上げました。また、発表には地域の協力者の皆さまや多くの保護者の方々にもご参観いただき、貴重な講評や温かいご声援をいただきました。生徒たちにとって、自分たちの考えを発信し、意見をいただく貴重な機会となりました。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。今後も生徒たちの学びを支え、成長を見守っていただければと思います。公開日:2025年03月07日 13:00:00